【こどもに読ませたい本】キミのお金はどこに消えるのか(井上純一著 KADOKAWA)

________________________________ ・11/4(日)~11/25(日)プチバトー クオリティ&コンフォートキッズパジャマフェア ・11/23(金祝)saihi MARCHE ________________________________ bonjour! saihiオーナー/認定子育てハッピーアドバイザー/アンガーマネジメントキッズインストラクター/チャイルドコーチングマイスターの山口明子です。 10歳以上のお子さんと、数字に強くないオトナ(私です)におすすめ。 少子高齢化、増税、終身雇用崩壊、弱者切り捨て…世の中不安なことばかり。ホントにこの国大丈夫か?それより自分の将来大丈夫か?と不安なあなた。日本は「当面」大丈夫!お金が回ればもっと大丈夫!笑いながら経済のキモがわかる、本邦初のエッセイコミック。 これ、漫画です。 30分くらいで読み終わっちゃいますが、面白くて本質を突いていて、ものすごくわかりやすい! お金は貯めてても意味がない、節約は決して美徳ではないし、安物買いは自慢することじゃない。 なるほどがってんです。 子供のうちに読んでおけば、経済偏差値と情報リテラシーがかなりあがりますね、これ。 ぜひぜひお子さんに読ませてあげてください。 ほんとお勧めです。 saihiで買…

続きを読む

読み聞かせにぜひ。「カランコロン通りのくつ屋さん」(文芸社)

※本日月曜日は、定休日です。 ___________________ 8/24(木)臨時休業     *出張のため 8/27(日)「STUDIO KIKI 祝5周年夕涼み会」出店     *実店舗の営業は10時~12時 __________________ bonjour! saihiオーナー/認定子育てハッピーアドバイザーの山口明子です。 オシャレな方には「靴」好きさんが多いですよね。 私も靴が大好き。 ひとり時間のお楽しみは、ファッションサイトやインスタでひたすら靴の画像を見ること。 季節の変わり目に真っ先に買うのは、やっぱり靴です! そんな私の習性を知ってか知らずか。 岡山県に住む叔母が「これいい本だから読んでみて~」と。 はい! 靴にまつわるお話でしたら、大好物です!! 叔母は長年、公文塾の講師として活躍しているのですが これがかなりバリバリやっているようなのです。 子供たち(&保護者の方)に「ベッピン先生」と呼ばれる地元の有名人。 そんな叔母の公文講師仲間の中藤孝子さんが書かれた童話集。 タイトルにある「カランコロン通りのくつ屋さん」のほかに3本。 計4作の童話が収められています。 『子どもを大切に思わない親なんていないんだよ』。 ありきたりですがストレートな思いが子どもに伝わる物語ばかりです。…

続きを読む

節分!今月のオススメ絵本「絵本・地獄」

bonjour! 不定期でお届けしております、今月のオススメ絵本シリーズ 今日は、子供たちの大っ嫌いな「節分」ということで。 鬼つながり~ 地獄のお話を描いた絵本をご紹介しちゃいましょう! じゃーん! まずは、「地獄と極楽」。 これ、鎌倉の大仏さまで有名な高徳院さんの境内で売られておりましたところ、店主の娘(当時3歳)に「オニの絵本ほしい~~~!!」とねだられて買ったものでございます。 仏教漫画でございます。 たぶん、お寺の境内にしか売っていないと思われるのですが… 買った直後に「読め読め」とせがまれ、鎌倉長谷のオシャレなカフェで「おまえたちのおかした罪はまだまだきえぬぞ~~~っっ」などと読み聞かせた苦い思い出が… この漫画のあらすじはいたってシンプル。 これこれ。このシーン みなさんよくご存知な、閻魔大王にさばきを受けるところから始まります。 どうやらこの物語の主人公は、いいこともわるいこともしなかったみたいで… 「しかと見ておけ」ということで地獄に送られてしまいます ここから、悲惨な地獄絵図が、ややコミカルに描かれていきます… 苦手な方もいらっしゃると思うので、省略しまーす! 主人公、最終的には極楽へ行くことができるのですが、その理由にビックリです 現世にいるこどもたちが、供養を続けてくれていたからなんですって! で、後半はおだやか~な極楽のお話で〆られます この漫画は、まだまだぬるい方かも… もう1冊、スゴイ絵本…

続きを読む

今月のおすすめ絵本☆「迷路シリーズ」

<1月 お休みのお知らせ> 13(日)臨時休業 23(水)臨時休業 ※他、定休日にあたる月曜日もお休みです。 ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 bonjour! 不定期でお届けする、今月のお奨め絵本シリーズ 今日は、遊んで学べる「迷路シリーズ」をご紹介しちゃいましょう もんのすご~く細かな描写の時代風景の中に、迷路とかくし絵が 子供だけでなく、おとなもはまっちゃいますよ~ 店主のうちの子(小1)が好んで読むのは「伝説の迷路」。 古今東西の伝説の物語を旅していくのです オデッセイ、ヤマタノオロチ、西遊記といった神話の大御所はもちろん、インドのラーマーヤナまで。 神話ラインナップにもなんだか驚かされます 各ページにもれなく張り巡らされた「かくし絵」や「クイズ」 子供はこういうの大好きですよね~! 伝説の迷路―ヤマタノオロチの世界から神話と物語の旅へ新品価格¥1,365から(2013/1/7 18:48時点) 男の子には「昆虫の迷路」がオススメ なぜか、犬を助けながら昆虫の世界を旅していくという内容になっとります 昆虫の迷路新品価格¥1,365から(2013/1/7 18:56時点) 店主が好きなのは「続・時の迷路 続・時の迷路新品価格¥1,365から(2013/1/8 09:49時点) 「スターバッグズ」というカフェが見える現代の公園から、タイムスリップの旅に出るのです 黒船、大正時代の…

続きを読む